わたしたちは日々何かを生み出しています。
ものづくりをする人も、そうじゃない人も。
生み出すこと、そのこと自体が、シンプルに喜びだと思います。
でも、生み出したものが誰かに届いて
そこに喜びが生まれたら、きっともっと嬉しい。
ここがそんな場になればいいなと思います。
皆に出会ってほしいものに集まってもらいました。
【over the line 屋宜加奈美】絵と絵から生まれたもの
「日常の中に違和感を」をテーマに制作活動。
絵の作品や、オリジナルテキスタイルなどアートを日常に楽しめる作品を生み出しています。
アートってハードルが高い、と思われるかもしれませんが、 加奈美さんの絵の独特の美しい色づかい、根底にある深い優しさは、日常に寄り添い、わたしたちを深いところで癒してくれます。
【紙絵】伝統色和紙を使ったモノづくり
日本の伝統色和紙を切ったり貼ったりしたモノづくり。
和紙ならではの温もり、重なり、手触り…
ふと元気になれたり、笑顔になれたりするモノをお届けしたい!という想いでひとつひとつ作られています。
想いを込めて丁寧に作られた作品は、見ているだけでわたしたちを元気にしてくれます。
【Maika Oshiro】コラージュアート
作品を見た人が、「物語」や「音楽」を感じられる作品を目指しながら、コラージュやドローイング、イラストなどを中心とした絵画作品を制作しています。
愛らしい形の中に、深さや奥行を感じさせてくれるMaikaさんの作品は、見る人の心を豊かにしてくれます。
flower
暮らしの中にお花があると、それだけで気分が明るくなります。
見ているだけで、ほっとしたり、嬉しくなったり。植物の持つ力はすごいなと思います。
ふっと優しい気持ちになれる、お花のある暮らしを。
【Fête des fleurs(フェテ ド フルール)】ドライフラワーのスワッグ、ブーケ、サシェ
ドライフラワー、セミドライのお花で
ブーケやスワッグから、サシェなどの小物を制作。
ドライフラワーにする事や、様々な雑貨を作る事で、ロスフラワー(破棄になる花)を減らし、
お客様にも、環境にも優しい花束をお作りする事を目標にしています。
とってもお洒落で、そして優しい花束は
あなたの空間を彩り、心をあたたかくしてくれます。
embroidery
刺繍糸の色やステッチの美しさ、
ぽこぽこしていたり、ふんわりしていたり、刺繍にしかない温かみ。
作家さんの感性に触れることができる刺繍は、わたしたちの心を温かくし、美しいものに感動する心を思い起こさせてくれます。
【ひなぎく刺繍店】刺繍のアクセサリー・布小物
手にとって下さった方が、ふわりとときめくような、
一針一針丁寧に作られる刺繍のアクセサリーや布小物。
優しくて、とびきり可愛い刺繍の作品たちは
身に着けるだけで、いつもよりも心も表情も柔らかく、可愛い自分になれそうです。
【いとと色いろ】刺繍・テキスタイルコラージュ
カラフルな糸と布を主に、刺繍やテキスタイルコラージュの作品を制作されています。
はっと目を引く独特の色使い、どこかユーモラスな動物や人のモチーフ、鮮やかな花々…。
美しくて楽しい only one な刺繍は、私たちの日常を鮮やかに彩ってくれます。
mama&baby
/kids嬉しいことも大変なこともたくさんある、あっという間に過ぎていくこの時。
ママとこどもを想ってつくられたものは、どんなときも大切なことを思い出させてくれます。
【laetitia(ラエティティア)】ベビーリングとジュエリー
デザイナーであるアヤさんの
母親としての等身大の気持ちから生まれた
赤ちゃんの成長とママの笑顔を願うジュエリー。
今はママのお守りに、
赤ちゃんが大きくなったら生まれた時の想いともにプレゼント。
20年先の未来につながるジュエリーなんて、とても素敵だと思いませんか。
【roly poly cookies】ヘッドドレス・アクセサリー
《こどもフォト》がぐっと可愛いくなる、
ちょっとよそにないかぶりもの。
2姉妹のママがつくる
こどもの”今”をとびきり可愛く彩るヘッドドレスやコサージュ。
お誕生日やハレの日が、もっと特別で嬉しいものになること、間違いなしです。
food
美味しいって、幸せ。
美味しいものがあると、それを励みに頑張れたり、ほっと一息つけたりします。
暮らしの中に幸せを運んでくれる、美味しいものをご紹介します。
【ja’rrive!!(ジャリーヴ)】パティスリー&カフェ
東京仙川駅徒歩15分
大きなくぬぎの木の下にある
小さなパティスリー&カフェ
(※店舗建替の為、実店舗は一時お休み中)
新しいお店で販売予定のものや、
今までの店舗で人気のあった焼き菓子等を
オンラインショップで販売されています。
見た目も大人可愛くて、とても美味しいお菓子たち。
とびきり幸せなお茶の時間を過ごせそうです。
stained glass
ステンドグラスを生活に取り入れると、
光の美しさや、影の美しさに、はっと気付かされます。
慌ただしくても、ふと手を止めて、今この瞬間にしか見えないものを感じてみてください。
【ikeda satomi】ステンドグラス
ステンドグラスを日々楽しむ。
生活の道具として、装飾品として、ずっと大切にしたいと思えるようなものを。
そんな思いで日々製作されています。
satomiさんのステンドグラスの作品は、形も色もシックでセンスがよくて、大人にぴったり。
ぜひ日常に取り入れてみてください。